洋淘网 > 音乐 > CD > 古典 > 合辑,集锦

  • 侦测到“故障品”字样,请与客服确认
  • 此卖家为店铺,收10%消费税
  • 此商品为海外发货,可能收取高额运费
  • 此商品注意尺寸重量限制,以免无法运输
【廃盤 神のテノール】フリッツ・ブンダーリヒ スタジオ録音全集 35cd 4796438 028947964384

【廃盤 神のテノール】フリッツ・ブンダーリヒ スタジオ録音全集 35cd 4796438 028947964384[浏览Yahoo!拍卖页面]

  • 一口价:¥550(合11111日元)
  • 现在价格:(合日元)
  • 剩余时间:
  • 下标数目:

帐户升级,享受免保证金出价! 《会员制说明》

卖方资料

雅虎卖家:aunoex收藏卖家

卖家评价:817 21
店铺卖家:个人卖家
发货地址:鳥取県

鳥取県 到 京都 的运费参考

三边和 运费
60厘米 ¥45
80厘米 ¥56
100厘米 ¥68
120厘米 ¥78
140厘米 ¥90
160厘米 ¥101

以上仅供参考,具体以卖家规定为标准

商品参数

  • 拍卖号: j1135998258
    开始时的价格:¥1 (1日元)
    个数: 1
    最高出价者:
  • 开始时间: 2024/5/11 15:16:11
    结束时间:
    提前结束: 有可能
    商品成色: 二手
  • 自动延长: 会
    日本邮费: 中标者承担
    可否退货: 不可以
    直购价格: ¥550 (11111日元)

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为代购代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。


※DG、デッカ、フィリップス、ポリドールの録音が揃うオリジナルジャケ全集。たった11年の活躍とは・・
ディースカウの自伝で、完全に負けを認めている数少ない存在。
マルセル・クーローとのバッハ、ロルツィングあたりがかなり希少。


商品説明

ヴンダーリヒ/ドイツ・グラモフォン・スタジオ録音全集(32CD)
ドイツ・グラモフォン、デッカ、フィリップス、ポリドールによるセッション録音集
世評高い全曲盤を多数含む内容充実したボックス!

ドイツの名テノール、フリッツ・ヴンダーリヒの没後50年を記念したボックスセット。プロデビュー直後の1955年から、1966年に事故死する直前の録音まで、11年間におこなったスタジオ録音のコレクションです。
収録内容は、オペラの全曲録音が4つとオペラ抜粋録音が3つで計11枚分、宗教音楽が12枚分、オペラ・アリアが2枚分、リートが2枚分、クリスマスなどソロ・アルバムが5枚分という構成。
事故死のため、ヴンダーリヒのプロとしてのキャリアはわずか11年間という短いものでしたが、超のつく美声と高度な技巧、魅力的なセンスと解釈によって、デビュー直後から各方面の高評価を受けていました。
録音現場でも、ベームやカラヤン、ヨッフム、ミュンヒンガー、リヒター等々のビッグネームと共演、オペラや宗教音楽の大曲録音に取り組む一方、当時人気のあったオペラ抜粋ドイツ語版も録音、さらに戦後ドイツで、戦前にも増して好まれるようになったオペレッタの歌やポピュラー系の歌も熱心にとりあげるなど、その活動は多彩でした。
また、リートについては、ヴンダーリヒは亡くなった時でも35歳だったため、まだ本格化はしていませんでしたが、遺された『詩人の恋』と『美しき水車小屋の娘』などのリートは、ヴンダーリヒの最高傑作というばかりでなく、歴代歌曲アルバムの中でも屈指の存在として現在でも高い人気を保持しています。
参考までにかつてのジャケット画像を表示しておきます。(HMV)

【収録情報】


Disc1-3
● J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV.248

グンドゥラ・ヤノヴィッツ(アリア、天使:ソプラノ)
クリスタ・ルートヴィヒ(アリア:アルト)
フリッツ・ヴンダーリヒ(アリア、福音史家:テノール)
フランツ・クラス(アリア、ヘロデ:バス)
ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団
カール・リヒター(指揮)

録音時期:1965年2月、3月、6月
録音場所:ミュンヘン、ヘルクレスザール
録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)

トランペットにモーリス・アンドレを迎えたカール・リヒターの傑作。


Disc4-6
● J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244

ピーター・ピアーズ(テノール:福音史家)
ヘルマン・プライ(イエス)
エリー・アメリング(ソプラノ)
マルガ・ヘフゲン(アルト)
フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
トム・クラウセ(バリトン)
ハインツ・ブランケンブルク(バス)
アウグスト・メスターラー(バス)
シュトゥットガルト少年聖歌隊
シュトゥットガルト室内管弦楽団
カール・ミュンヒンガー(指揮)

録音時期:1964年7月
録音場所:ルートヴィヒスブルク城
録音方式:ステレオ(セッション)


Disc7
● J.S.バッハ:復活祭オラトリオ BWV.249
フリーデリケ・ザイラー(ソプラノ)
マルガレーテ・ベンツェ(アルト)
フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
スザンネ・ラウテンバッハー(ヴァイオリン)
フリードリヒ・ミルデ(オーボエ・ダモーレ)
マルティン・ガリング(チェンバロ)
シュトゥットガルト・バッハ管弦楽団&合唱団
マルセル・クーロー(指揮)

録音時期:1957年
録音場所:シュトゥットガルト
録音方式:セッション


Disc8
● J.S.バッハ:マニフィカト ニ長調 BWV.243
● J.S.バッハ:カンタータ第31番『天は笑い、地は歓呼す』 BWV.31
フリーデリケ・ザイラー(ソプラノ)
マルガレーテ・ベンツェ(アルト)
フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
フリードリヒ・ミルデ(オーボエ・ダモーレ)
マルティン・ガリング(チェンバロ)
シュトゥットガルト・バッハ管弦楽団&合唱団
マルセル・クーロー(指揮)

録音時期:1957年
録音場所:シュトゥットガルト
録音方式:セッション


Disc9-10
● ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ニ長調 Op.123
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)
クリスタ・ルートヴィヒ(アルト)
フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
ヴァルター・ベリー(バス)
ウィーン楽友協会合唱団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)

録音時期:1966年
録音場所:イエス・キリスト教会
録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)


Disc11-12
● ハイドン:『天地創造』全曲
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ/ガブリエル,エヴァ)
フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール/ウリエル)
ヴェルナー・クレン(テノール/ウリエル)
クリスタ・ルートヴィヒ(アルト)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン/アダム)
ヴァルター・ベリー(バス/ラファエル)
ウィーン楽友協会合唱団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)

録音時期:1966~69年
録音場所:イエス・キリスト教会
録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)
ヴンダーリヒの急逝により、テノールが途中からヴェルナー・クレンに変わっていますが、演奏そのものは非常に高水準です。ちなみにヴンダーリヒの歌は7曲、クレンの歌も7曲となっています。


Disc13-14
● ベルク:歌劇『ヴォツェック』全曲
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(ヴォツェック)
イヴリン・リアー(マリー)
フリッツ・ヴンダーリヒ(アンドレス)
ヘルムート・メルヒェルト(鼓手長) カール・クリオスティアン・コーン(医師)
ゲルハルト・シュトルツェ(大尉)
クルト・ベーメ(若い職人)
シェーネベルク少年合唱団
ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団
カール・ベーム(指揮)

録音時期:1965年
録音場所:ベルリン、UFAスタジオ
録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)



Disc15-16
● モンテヴェルディ:歌劇『オルフェオ』全曲
ヘルムート・クレプス(テノール)
ハンニ・マック=コザック(ソプラノ)
フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
ホルスト・ギュンター(バリトン)
マルゴ・ギヨーム(ソプラノ)
ジャンヌ・ドルーベ(メゾ・ソプラノ)
ペーター・ロート=エーラング(バス)
ハンブルク音楽大学合唱団
ヒッツァッカー音楽祭管弦楽団
アウグスト・ヴェンツィンガー(指揮)

録音時期:1955年7月
録音場所:ハノーファー、ベートーヴェンザール
録音方式:モノラル(アナログ/セッション)


Disc17-18
● モーツァルト:歌劇『後宮からの逃走』全曲
エリカ・ケート(コンスタンツェ)
ロッテ・シェードレ(ブロンデ)
フリッツ・ヴンダーリヒ(ベルモンテ)
フリードリヒ・レンツ(ペドリッロ)
クルト・ベーメ(オスミン)
ロルフ・ボイゼン(セリム)
ヴィリ・シュミッツ(語り)
バイエルン国立歌劇場管弦楽団&合唱団
オイゲン・ヨッフム(指揮)

録音時期:1965年12月
録音場所:ミュンヘン、ビュルガーブロイケラー
録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)



Disc19-20
● モーツァルト:歌劇『魔笛』全曲
ザラストロ/フランツ・クラス(バス)
夜の女王/ロバータ・ピータース(ソプラノ)
パミーナ/イヴリン・リアー(ソプラノ)
タミーノ/フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
パパゲーノ/ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
パパゲーナ/リーザ・オットー(ソプラノ)
弁者/ハンス・ホッター(バス)
モノスタトス/フリードリヒ・レンツ(テノール)
第一の侍女/ヒルデガルト・ヒレブレヒト(ソプラノ)
第二の侍女/ツヴェトゥカ・アーリン(ソプラノ)
第三の侍女/ジークリンデ・ヴァーグナー(メゾ・ソプラノ)、他
RIAS室内合唱団(合唱指揮:ギュンター・アルント)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
カール・ベーム(指揮)

録音時期:1964年6月18-25日
録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会
録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)



Disc21
● ロルツィング:喜歌劇『ロシア皇帝と船大工』抜粋
Dietrich Fischer-Dieskau (Peter I.)
Fritz Wunderlich (Marquis)
Karl Christian Kohn (van Bett)
Ingeborg Hallstein (Marie)
Friedrich Lenz (Peter Iwanow)
Claudia Hellmann (Witwe Browe)
BR Choir
バンベルク交響楽団
ハンス・ギールスター(指揮)

録音時期:1966年9月
録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)

9月12日におこなわれたヴンダーリヒ最後のレコーディング。もともとハイライト盤として制作されたもの。


Disc22
● チャイコフスキー:歌劇『エフゲニ・オネーギン』抜粋(ドイツ語歌唱)
Fritz Wunderlich (Lenski)
Dietrich Fischer-Dieskau (Onyegin)
Evelyn Lear (Tatjana)
Brigitte Fassbaender (Olga)
Martti Talvela (Gremin)
Hans Marsch (Hauptmann/Saretzki)
バイエルン国立歌劇場管弦楽団
オットー・ゲルデス(指揮)

録音:1966年7月
録音場所:ミュンヘン、ヘルクレスザール
録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)

もともとハイライト盤として制作されたもの。


Disc23
● ヴェルディ:歌劇『椿姫』抜粋(ドイツ語歌唱)
Fritz Wunderlich (Alfredo Germont) Hilde Gden (Violetta Valry) Dietrich Fischer- Dieskau (Giorgio Germont) Claudia Hellmann (Flora Bervoix, Annina) Friedrich Lenz (Gastone) Gnther Missenhardt (Douphol) Hans Bruno Ernst (Marchese d'Obigny) Karl Christian Kohn (Dottore Grenvil) BR Choir Chorus Master: Wolfgang Schubert ミュンヘン放送交響楽団
ブルーノ・バルトレッティ(指揮) 録音時期:1966年9月
録音場所:ミュンヘン、コングレスザール
録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)

もともとハイライト盤として制作されたもの。


Disc24
● ヘンデル:歌劇『セルセ』より「なつかしい木陰よ」「愛の炎を思い」「自分を捨てた男に未練があるのなら」「邪悪な復讐の女神、地獄の霊よ」
ラファエル・クーベリック指揮、バイエルン放送交響楽団
録音:1962年

● ヘンデル:歌劇『ジュリアス・シーザー』より「私の心に怒りを呼び起こせ」「私はただ涙を流すために生まれ」「怒りの蛇は休みを知らない」
フェルディナント・ライトナー指揮、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1962年

● グルック:歌劇『タウリスのイフィゲニア』より「幼い頃から二人は一緒だった」「私が死ねば、私は幸せだ、君はそれでも私を愛していると言えるのか」
ラファエル・クーベリック指揮、バイエルン放送交響楽団
録音:1965年

● ベッリーニ:歌劇『夢遊病の女』より「この指輪を受けてください」
● ロッシーニ:歌劇『セヴィリャの理髪師』より「この不思議な万能の金属のことを考えると」「本当に幸せな発見」
クルト・アイヒホルン指揮、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1962~1963年

● モーツァルト:諧謔的四重唱『いとしい私の食いしんぼさん』 K.Anh.5 (571a)
フリッツ・ノンマイヤー(フォルテピアノ)、他
録音:1956年

ドイツ語歌唱


Disc25
● ヴェルディ:歌劇『リゴレット』より「殿様や王子様じゃないほうがいいの、甘い恋の喜びは」
クルト・アイヒホルン指揮、ミュンヘン放送管弦楽団
録音:1961年

● ヴェルディ:歌劇『ドン・カルロス』~「私の主、カルロス!」
ホルスト・シュタイン指揮、ミュンヘン放送管弦楽団
録音:1963年

● プッチーニ:歌劇『ボエーム』より「もうミミは帰らない」
クルト・アイヒホルン指揮、ミュンヘン放送管弦楽団
録音:1961年

● プッチーニ:歌劇『トスカ』より「星は光りぬ」
エマリヒ・スモッラ指揮、南西ドイツ放送交響楽団
録音:1961年

● ロルツィング:喜歌劇『刀鍛冶』より「一度生まれてきたからには」
ハンス・モルトカウ指揮、ミュンヘン放送管弦楽団
録音:1962年

● ビゼー:歌劇『真珠採り』より「ついに会えた君、神殿の奥深く」
ホルスト・シュタイン指揮、ミュンヘン放送管弦楽団
録音:1963年

● マイヤール:歌劇『ヴィラールの竜騎兵』より「話すなローザよ、お願いだからと言うな」
ハンス・モルトカウ指揮、ミュンヘン放送管弦楽団
録音:1962年

● クロイツァー:歌劇『グラナダの野営』より「ただあなただけを、愛の絆は切れない」
クルト・アイヒホルン指揮、ミュンヘン放送管弦楽団
録音:1962年

● カールマン:喜歌劇『チャルダッシュの女王』抜粋
フランツ・マルスツァレク指揮、大オペレッタ管弦楽団
録音:1959年

ドイツ語歌唱


Disc26
● シューベルト:歌曲集『美しき水車小屋の娘』 D.795
● シューベルト:ます D.550
● シューベルト:春の想い D.686
● シューベルト:野ばら D.257

フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
フーベルト・ギーゼン(ピアノ)

録音時期:1966年7月
録音場所:ミュンヘン、ヴィッセンシャフテンアカデミー
録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)

『美しき水車小屋の娘』 に込められたあらゆる感情を完璧に表現した理想的歌唱。録音からすでに半世紀が経過しましたが、セッション録音で音質も良いため(エンジニアはハインツ・ヴィルトハーゲン)、現在もこの曲集の代表的録音して高い人気を保持し続けています。


Disc27
● シューマン:歌曲『詩人の恋』 Op.48
● ベートーヴェン:私はあなたを愛す WoO123
● ベートーヴェン:アデライーデ Op.46
● ベートーヴェン:諦め WoO149
● ベートーヴェン:口づけ Op.28
● シューベルト:シルヴィアに D.891
● シューベルト:双子座の星によせる船人の歌 D.360
● シューベルト:あらゆる姿を取る恋人 D.558
● シューベルト:孤独な男 D.800
● シューベルト:夕映えの中で D.799
● シューベルト:セレナーデ D.957-4
● シューベルト:リュートに寄せて D.905
● シューベルト:ミューズの子 D.764
● シューベルト:音楽に寄せて D.547

フーベルト・ギーゼン(ピアノ)
録音:1965-1966年



Disc28
● タウバー:君はわが世界
● エルヴィン:奥様お手をどうぞ
● フレイ:アイ・アイ・アイ
● ジョルダーニ:カロ・ミオ・ベン
● ドヴォルザーク:ユーモレスク
● ジルヒャー:ターラウのエンヒェン
● ララ:グラナダ
● ブロスキー:ビー・マイ・ラブ
● マルティーニ:愛の喜び
● トセリ:トセリのセレナーデ
● シュトルツ:美しい人のつれなさに泣かないで
● ベーム:夜のように静かに
● ヴンダーリヒ:Pfaelzer Heimatlied
● ブロイヤー:Euch Gruesst Die Heimat

ハンス・カルステ指揮、グラウンケ交響楽団
録音:1965年


Disc29
● レオンカヴァッロ:マッティナータ
● カプア:オー・ソレ・ミオ
● ロッシーニ:踊り
● デ・クルティス:忘れな草
● ジョルダーニ:サンタ・ルチア
● J.S.バッハ=グノー:アヴェ・マリア
● マイ:歌は世界をめぐる
● 民謡:ティリトンバ
● デンツァ:フニクリ・フリクラ
● シュトルツ:我が心汝をよぶ
● スポリアンスキー:今宵かぎりは
● シュトルツ:ブロンドでも茶色でも女はみんな大好き

ハンス・カルステ指揮、グラウンケ交響楽団
録音:1965年


Disc30
『ウィーンを歌う』
● Wien, Wien nur du allein
● Denk dir die Welt war ein Blumenstrauss
● Ich kenn ein kleines Wegerl im Helenental
● In Wien gibts manch winziges Gasserl
● Draussen in Sievering
● Ich weiss auf der Wieden ein kleines Hotel
● Ich muss wieder einmal in Grinzing sein
● Im Prater bluhn wieder die Baume
● Herr Hofrat erinnern Sie sich noch
● Ich hab die schonen Maderln net erfunden
● Es steht ein alter Nussbaum
● Wien wird bei Nacht erst schon
● Wenn es Abend wird - Grus mir mein Wien

ロベルト・シュトルツ指揮、ウィーン・フォルクスオーパ管弦楽団
録音:1966年


Disc31
『ヴンダーリヒのクリスマス』
● いばらの森のマリア
● 船がやって来る
● 私にはわからない
● スティル・スティル・スティル
● 高き天より天使たちが来たる
● きよしこの夜
● エサイの根より、他

フリッツ・ノンマイヤー(チェンバロ)、他
録音:1966年


Disc32
『ポピュラー・アルバム』
● Ihr schonen Frau'n
● Der Duft, der eine schone Frau begleitet
● Mon Bijou
● Es gibt eine Zeit
● Niemals lass ich dich allein
● Gluckswalzer
● Florentiner Mai
● Serenade der Nacht
● Nacht uberm See
● Bella Maria
● Sonne uber Capri
● Man sagt sich Du
● Von Liebe und Gluck
● Veilchen, Liebe, Fruhling und Du
● Narzissen aus Montreux
● Carissima mia
● Lass mich niemals mehr allein

ヴィル・シュテッヘ指揮、南西ドイツ放送小管弦楽団
録音:1955年

フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



他にも多数出品!すべて音質改善済


この商品説明はオークション落札相場サイト「オークファン」出品テンプレートで作成されています。
Powered by aucfan.com



(2024年 5月 11日 16時 32分 追加)
※タイトルに35CDとしてますが、32CDの誤りです・・

新功能上线

鼠标选中一段文字, 可以自动翻译啦!