洋淘网 > 家电、AV | 相机 > 音频设备 > 转盘 > 其他

  • 侦测到“故障品”字样,请与客服确认
  • 此卖家为店铺,收10%消费税
  • 此商品为海外发货,可能收取高额运费
  • 此商品注意尺寸重量限制,以免无法运输
即決/送無 Technics テクニクス SH-305MC 超絶=アモルファス/極薄スパイラル巻 左右独立=トロイダルコア/2機搭載 超重量級=鋳鉄/アルミ筐体

即決/送無 Technics テクニクス SH-305MC 超絶=アモルファス/極薄スパイラル巻 左右独立=トロイダルコア/2機搭載 超重量級=鋳鉄/アルミ筐体[浏览Yahoo!拍卖页面]

  • 一口价:¥4116(合82800日元)
  • 现在价格:(合日元)
  • 剩余时间:
  • 下标数目:

帐户升级,享受免保证金出价! 《会员制说明》

卖方资料

雅虎卖家:hgfpj816收藏卖家

卖家评价:2799 0
店铺卖家:个人卖家
发货地址:新潟県

新潟県 到 京都 的运费参考

三边和 运费
60厘米 ¥51
80厘米 ¥62
100厘米 ¥74
120厘米 ¥84
140厘米 ¥96
160厘米 ¥107

以上仅供参考,具体以卖家规定为标准

商品参数

  • 拍卖号: r1123463955
    开始时的价格:¥4116 (82800日元)
    个数: 1
    最高出价者:
  • 开始时间: 2024/6/8 21:08:25
    结束时间:
    提前结束: 有可能
    商品成色: 二手
  • 自动延长: 不会
    日本邮费: 卖家承担
    可否退货: 不可以
    直购价格: ¥4116 (82800日元)

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为代购代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

ご覧いただき、ありがとうございます。
昨今、アナログレコードが脚光を浴びており、嘗てのようにオーディオの王道として
スポットライトが当たることは喜ばしい限りでございますが、この分野は相当に難解で険しいが故に
あくまでも趣味の範疇でございますので、にわかファンが手に負えずに、さじを投げるといったような
一過性のブームで終わってほしくないと切に願う次第でございます。

MCカートリッジや それに付随する 昇圧トランスなども、そのブームに乗っかって
往年の銘機達の性能に注目が集まる中、それらに対する「消磁」にフォーカスした製品が
幾つか登場していることは、注目に値することと感じておりました。
その手法を施工すると確かに効果は感じられますが、各社での製品毎に優劣があるとというか
すなわち 決定版がないようにも感じておりましたが、かねてからの念願であった技法がようやく実現となりました。
採用したのは、高音質レーベルとして世界的に著名な米国の シェフィールド・ラボ社 が 嘗て発表していた
「Magnetic Domain Matrix Signals」=磁気歪みを追放する 9種の消磁信号を活用することで
昇圧トランスの中枢をなすコア(導線の巻枠)の不要な帯磁を中性化する措置を施しました。
昇圧トランスを破壊することがないように、フォノレベルまでゲインを適正化するとともに
レコード盤に刻まれた イコライジング・カーブ=逆 RIAA に酷似する周波数特性を保有させることで
悪影響やストレスも与えず、しかも最大限の消磁作用を得ることになりました。
9種の消磁信号は、周波数域を分割しつつ、それぞれ異なる信号のスペクトラムによって
可聴域の全般にわたり、トータル的に消磁を施してくれますし、処置をした機器は 蘇生したといっても過言ではないレベルの
著しい音質向上効果が得られましたので、当方出品のMC昇圧トランスに、全面的に採用していく所存でございます。
他所では 絶対に得られない 大きな音質的 特典として、お見知り置きいただきたいと存じます。

昔はナショナル(松下電器産業)、今はパナソニック と名称が代わってから久しい
我が国を代表する大手家電メーカーが、高級オーディオブランドとして展開するテクニクス (Technics)
このブランドが誕生したのが1965年といわれておりますから、今から60年ちかく経つのでございます。
最大手であるが故の 潤沢な大資本をバックに、当時のラインナップも初級機からハイエンドモデルまで
実に幅広く手掛けており、商品数は他社を圧倒していた印象がございます。
技術的にもたいへん意欲的で、数々の新開発/新技術を世に問うてきました。
アンプで言えば、バッテリー電源システムやバーチャルバッテリーオペレーションとかクラスAA(疑似A級)など
スピーカーでは、各音域ユニットのリニアフェイズ レイアウトやハニカム平面ユニットやリーフツィーター
CDでも、マルチビット全盛時代のDACに NTTと共同開発した MASH 1ビット をいち早く登場させるなど枚挙にいとまがありません。
ですが、なんといっても最大の偉業は、ターンテーブルのダイレクトドライブ。世界初のD・Dモーターを実用化させたことでしょう。
低速回転で寸分の狂いもなく粛々と動作するモーターの開発は、精密な機械加工技術や緻密な電子制御が必須で
このニュースに世界が仰天したとも云われております。

アナログ関連では、カートリッジにも積極的に関わり、特にMMに注力しておりましたので
発売台数も極めて多数だった関係上、国産のMMカートリッジでは売上NO,1でした。
マニアの方でしたら、お世話になったことも多いであろう EPC-205シリーズ(Ⅰ~Ⅳ)や
MMの頂点を目指した EPC-100シリーズ(Ⅰ~Ⅲ)など、記憶に残る銘機揃いでございます。
反面、MCには消極的でして EPC-300MC/305MC/305 MKⅡ/310MCなど、非常に数少ない印象です。
そのMCと組み合わせる昇圧ヘッドアンプ=SU300MC は、EPC-300MC と同時期に登場。
昇圧トランス=SH-305MC は、EPC-305MC と同時期に登場した背景がございます。

Technics テクニクス SH-305MC 超絶=アモルファス/極薄スパイラル巻 左右独立=トロイダルコア/2機搭載 
超重量級=鋳鉄/アルミ筐体 厳重シールド 約4,5kg の出品でございます。
手に取り、聴いてみて判ることですが、巨大メーカーが本気になって突き詰めた製品で、他の追従を許さない
渾身の一撃となった感があり、後世の名を留める MC昇圧トランスの銘器だと感じる次第でございます。
公表されているスペックをみても明らかで、ある意味、ひとつの到達点に達したような、稀有な存在感を放ち続ける傑作と思います。
プレイヤーやアンプの傍らに配置できるよう、縦長で奥行きの深い形状で見た目は決して大きくはありませんが
手に持ってみると昇圧トランスらしからぬ、実にずっしりとした重量が感じられる、正に金属の塊という趣でございます。
それもそのはず、外装は4mm厚のアルミダイキャストのボックス。その中には鋳鉄製に銅メッキした大型ケース。
さらにその中にもニッケル/鉄合金である パーマロイのケースで2重にシールドされたトランスが左右独立=2個搭載
当トランスに採用されたアモルファスは、通常の金属や合金のような規則的な原子配列とは異なる結晶構造をもつ
非結晶質の金属や合金のことを指しますが、恐らくコバルト系の非結晶質(アモルファス)を採用している模様です。
トランスのコアでは他を寄せ付けないほどの最適/最高材質である、78% スーパーパーマロイを凌ぐほどの
極めて高い高透磁率が得られ、圧倒的に磁気損失の少なく、特に高音域でのロスが少ないとされるマテリアルを採用。
新技術/新開発された材質を用いて、一気にブレイクスルーを果たそうとする、明確な意図を感じます。
それをミクロン単位の極薄な箔にして、ロール状に巻き上げた多重構造のトロイダルコアにすることで
漏れ磁束が非常に少なく実効透磁率が大きくなるため、俊敏に機能するトランスです。
非常に繊細で清楚、歪み感が皆無の極めて伸びやかな晴々しい音色は、他のトランスでは味わえない特異な世界観を持っております。
オールマイティに使えるように、正面のツマミで PASS(スルー)/3Ω/15Ω/30Ωとインピーダンスを合わせます。
これで ロー/ミッド/ハイ いずれのMCカートリッジとのマッチングが合致する造りになっております。

型式アモルファスMC昇圧トランス
トランスアモルファストロイダルコア
推奨カートリッジインピーダンスPass(MMカートリッジ使用時)
Low:3Ω
Middle:15Ω
High:30Ω
周波数特性3Hz~300kHz
20Hz~100kHz ±0.2dB
全高調波歪率0.001%以下(1kHz)
チャンネルセパレーション90dB以上(1kHz)
チャンネルバランス0.2dB以内(1kHz)
シールド型式パーマロイ2重シールドと
外ケースキャストアイアン
銅メッキによる4重シールド
推奨負荷インピーダンス47kΩ
外形寸法幅60x高さ90x奥行210mm
重量4.5kg

当時、「MC昇圧トランスの最終兵器」として華々しくデビューし、オーディオ誌にも 頻繁に取り上げられておりましたが
中でも、著名なハード系マニア向けのオーディオ誌=当時のラジオ技術に掲載された、Technics 開発室のエンジニアが記した
貴重な資料が手元にございますので、コピーでよろしければ無償で差し上げます。
それと、この機種のGRD端子は複数あります。
一方はトーンアーム側からのアース線を結線しますが、もう一方をアンプ側のアース端子と結線していただくと
より望ましいとアドバイスを受けました。
事実 当方の環境下では、そのようにアースケーブルを繋ぐと好結果が得られましたので
ありあわせの材料で製作したものでよろしければ、当方の自作で両端 Yラグのアースケーブルを差し上げます。

使用に伴うキズやスレなどが散見されますが、大きなダメージは見受けられませんでした。
見落としがあるかもしれませんが、画像を最大限 掲載いたしましたので、ご参照ください。
外観の判断は個人差もありますし、受ける印象も様々だと思いますので
細部まで気になさる方は、恐れ入りますが 入札をお控えくださいませ。
中古のオーディオ製品という観点からのご検討をお願い申し上げます。
実に様々な方々がいらっしゃいますことから、誠に恐縮ですが
原則 ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセルでお願いしたいと思います。

ヤフネコ宅急便にて、全国 送料無料 でお届け致します。
なお、評価を希望されない方もいらっしゃいますことから
当方への評価を頂きました方に、折り返し 送信しております。
評価不要の方は、当方への評価も不要でございます
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

新功能上线

鼠标选中一段文字, 可以自动翻译啦!