洋淘网 > 古董、收藏 > 工艺品 > 瓷器,陶瓷,陶艺 > 中国,朝鲜半岛 >

  • 侦测到“故障品”字样,请与客服确认
  • 此卖家为店铺,收10%消费税
  • 此商品为海外发货,可能收取高额运费
  • 此商品注意尺寸重量限制,以免无法运输
図録本MOA美術館中国古陶磁器名品写真解説越州窯定窯磁州窯龍泉窯郊壇窯吉州窯建窯景德鎮窯北宋南宋金元明青磁花生茶碗青花祥瑞金襴手壺瓶

図録本MOA美術館中国古陶磁器名品写真解説越州窯定窯磁州窯龍泉窯郊壇窯吉州窯建窯景德鎮窯北宋南宋金元明青磁花生茶碗青花祥瑞金襴手壺瓶[浏览Yahoo!拍卖页面]

  • 一口价:¥386(合7800日元)
  • 现在价格:(合日元)
  • 剩余时间:
  • 下标数目:

帐户升级,享受免保证金出价! 《会员制说明》

卖方资料

雅虎卖家:serendipity_books_jp收藏卖家

卖家评价:3186
店铺卖家:个人卖家
发货地址:福岡県

福岡県 到 京都 的运费参考

三边和 运费
60厘米 ¥51
80厘米 ¥61
100厘米 ¥73
120厘米 ¥84
140厘米 ¥96
160厘米 ¥106

以上仅供参考,具体以卖家规定为标准

商品参数

  • 拍卖号: w1130936331
    开始时的价格:¥386 (7800日元)
    个数: 1
    最高出价者:
  • 开始时间: 2024/6/1 21:12:48
    结束时间:
    提前结束: 有可能
    商品成色: 二手
  • 自动延长: 会
    日本邮费: 中标者承担
    可否退货: 不可以
    直购价格: ¥386 (7800日元)

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为代购代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

ご覧下さりありがとうございます。画像の後に、商品説明がございます。
本の出品です。


【即決】ご入札いただければすぐにお取引が成立します。

希少図録本 MOA美術館 中国陶磁器名品図録 作品集 写真集 写真解説 中国陶器篇 古越磁 
SELECTED CATALOGUE CHINESE CERAMICS MOA MUSEUM OF ART

MOA美術館
1991年3版
85ページ
約24x22.5x1cm
ソフトカバー
カラー・モノクロ混在

※絶版 


MOA美術館では、先史時代から清時代まで、中国陶磁史の全貌を語れるほど系統的に蒐集してきた、
美術的にも研究的にも大きな価値と魅力をもつ所蔵品が数多く、国内外に名高いコレクションを有する。
本書は所蔵品のうち中国陶磁器を中心に、各時代を代表する窯の作品を整理分類し、
約100点の作品をカラー・モノクロ写真で紹介、全作品に詳細な解説を付したもの。
中国陶磁、中国古美術、骨董、茶道具、愛好家必携の大変貴重な資料本です。

【序文】より
当美術館創立者岡田茂吉氏は、太平洋戦争後の混乱期に美術品が海外に流出しようとした時、その散逸を防ぎ、心血を注いで蒐集につとめ、昭和27年箱根美術館(箱根町強羅)を創立し一般公開しました。
その後、昭和32年に熱海美術館を開館し、爾来所蔵品を順次展示すると共に、国内外に広く巡回展等を開催し、微力ながら美の大衆化につとめてまいりました。
現在、岡田茂吉氏の理想を実現すべく、MOA (MOKICHI OKADA ASSOCIATION) が設立され、文化・教育・福祉等の諸活動が世界各地において推進されていますが、 MOA美術館も創立者の精神に立脚して社会に貢献することを願い、所蔵品三千数百点の公開はもとより、企画展や国際文化交流等積極的な活動を推進する所存であります。
昭和57年1月 MOA美術館 箱根美術館

【目次】
図版
中国の陶磁器について
古窯分布地図
年表 西暦・王朝・当時のながれ・作品

【作品解説】一部紹介 寸法等略
青磁硯 古越磁
中国 南朝時代5~6世紀
径24.8
六朝時代の陶磁製の円面現は珍しい。黒を摺る陸を中央に広くとり、周辺をくぼめて黒液が入る海とし、沢山の獣足でこれを支えている。六朝から隋・唐時代に好んで用いられた形式の陶硯で、遺例として最も古く、最も大型の作品として注目される。陸の部分を除いて側面には淡い朽葉色の青磁釉がかけられ、裏側は露胎となっている。沢山のつくで支えて重ね焼きをしたらしく、陸にも底裏の露胎の部分にも目跡が円形に並んでいる。この越州窯の硯は、従来知られているやきものの硯では優れたもので、世界にも類がない。

青磁蓮弁文八耳壺
中国 北斉~隋時代 6~7世紀
北斉から隋にかけて作られた四耳壺の形式の一種と見られ、耳が二つずつ四方に付けられ、胴には大きく明快な蓮弁文が彫り出されている。素地は灰白色の堅い土で、光沢の鈍い茶褐色の釉薬が腰までかかり、底は平底に作られている。この種の壺には青磁釉のかけられているものが多いが、茶褐釉、八耳であるのも珍しく、力強い蓮弁文の彫りにも魅力がある。類品の中では寸法も大きく、最も優れたものの一つである。

白磁貼花文龍耳瓶
中国 唐時代 7世紀
龍耳壺は六朝時代の末から唐時代にかけて流行した器形で、西方から伝わった器形と見られている。ギリシアのアンフォラと呼ぶ器形に似た双耳壺で、耳の形が龍になっているところが中国的である。これは白い素地に、いくらか黄みを帯びた透明釉をかけている。龍耳壺としては大きく、豊かな胴のふくらみが特色で、特に口部から肩にかけては、蓮花文や宝珠文など型抜きにした貼付文様が飾ってあるのが珍しい。唐の龍耳壺の形式としては、比較的早いものである。

三彩万年壺
中国 唐時代8世紀
この万年壺は、白く化粧がけをした上に、緑釉地に白抜き藍彩の梅花文を縦に並べ、その間に褐釉と藍釉で三本の縦線を施し、その二つの空間に蝋抜きで連珠文を表わしている。
唐三彩に多く見られる白土の化粧がけは、漢の緑釉から唐三彩への展開の基盤になったものだが、そのため白土の上に施された色釉が鮮明に発色する。この万年壺の緑釉の鮮やかさは、特に目を引く。蝋抜き技法は、唐時代発達した染色の技法が応用されたものである。

青磁飛鳳文合子 
越州窯
中国 五代時代 10世紀
古くから越州窯の青磁として名高い名作で、こんもりとした蓋の張りや、八の字形に開いた撥高台で、五代に流行した諸窯の合子のなかでも特に傑出した作品である。蓋表には中央に飛鳳・唐草文・周辺には放射線状の刻線などを表わし、青緑色の青磁釉をかけている。還元焼成が充分でなかったため青磁釉がくすんだ色調に焼き上っているが、彫り文様は特に優れている。唐時代、天下第一の名窯として、陸羽など唐代詩人らにたたえられた浙江省北部の越州餘姚窯系の作品とみられる。もと大谷光瑞師の愛蔵品と伝えられる。

青磁牡丹唐草文瓶
耀州窯
中国 北宋時代 11~12世紀
やや鉄分の多い磁質の土を用いた長頸の瓶で、北方青磁独特の片切彫の牡丹唐草文が流麗に彫り付けられ、それに厚く透明性の強いオリーブ色の青磁釉がかかっている。河南・山西・山東地方に広く散在したいわゆる世界的に言われる北方青磁の一つだが、優れた作行をもつこの種の耀州窯の青磁は河南の臨汝窯などより先駆けたものと言われる。遺品には鉢、皿、碗などが多く壺、瓶などの数は比較的少ない。類品の極めて稀な最も優れたものの一つである。

黒釉金彩瑞花文碗
定窯 中国 北宋時代 11~12世紀
いかにも北宋らしい厳しい形の碗である。鋭い縁はやいばのようにとがり、小さい高台が形を引き締めている。素地は純白の磁質だが、ざんぐりとしていて、これにかけた漆黒の釉薬がぴかぴかとかがやき、たれて高台際まで流れている。内面にもと金彩で瑞花文を描いてあったが、大部分は?落し、ほんのわずかに金がのこっている。光る部分を丹念に見ると文様のあとを確めることができる。金彩も優れたものであったらしいが、作りが薄くて鋭く、ふかぶかとした黒釉に深い神秘がたたえられ、これこそ中国陶磁の黄金時代とされている北宋末の名作である。朝鮮の黄海道出土と伝えられている。

白磁蓮華唐草文深鉢
定窯
中国 北宋~金時代 12世紀
定窯の白磁は古今東西これに及ぶものはないと言われる温雅な白磁で、ほんのりとクリーム色を帯び、中国でこれを牙白色と呼んでいる。この大深鉢は、わが国にある定窯白磁では優れたものの一つで、内面に蓮花唐草文を片切彫りにし、外側は六方に竪に刻線がある。底は平たく、器全面に釉薬がかかり、口辺の釉薬をはがしてある。中国ではこれを芒と呼び、定窯の一つの特徴とされている。遺品の多い定窯でも大深鉢は数の少ないもので、特に内面の流れるような蓮花唐草の彫文様は定窯独自のものがある。

紅紫釉三足水盤
鈞窯
中国 宋~元時代 12~14世紀
「八」の刻印
円形の浅い平鉢に雲形の三足が付き、口縁部に鋲状の飾りを付けている。全体に茄紫釉がかけられ、内面の上方や外側あたりには紅から紫へと変る美しい発色を見せている。脚や底部は茶褐色に焦げ、底には多くの小さい目跡とともに「八」の字の刻印が捺されている。俗にこの種のものを鈞窯と呼び慣わしているが、先年河南省禹県々城内人掛洞の窯址で同種の水盤の破片が発見されており、特殊な用途のため特に作られた作品とみられる。

白地鉄絵牡丹蝶文瓶
磁州窯
中国 北宋~金時代 12世紀
小さい口で肩が張り、胴の短いこの形式の瓶は、俗に吐魯瓶と呼ばれ、酒などの容器として用いられたものと思われる。華北一帯に散在する磁州窯の作品で、灰白色の素地に白化粧を施し、その上に漆黒の釉で牡丹と蝶を描き、葉脈や花弁の白線部を掻き落し、透明性の白釉を薄くかけて焼成している。白地鉄絵の手法は、北宋末期に始まると思われるが、これが盛行するのは金~元時代で、特に金代初期には優れた作品が作られている。わが国には磁州窯の優れた蒐集品があるが、この吐魯瓶はそのうちでも名高い。

練上手綾杉文碗
磁州窯
中国 北宋~金時代 11~12世紀
この木理文は描いたものではない。赤土と白土をこまかく交互に合せて縞文様を作り、これを薄く切ったものを用いて、綾杉風に練り合せ、それを碗形にしたものと思われる。この碗では更に口縁に土を足して、そこを白化粧し、全体に透明釉をかけて焼き上げている。いわゆる白い覆輪を表わしたものである。練上手は唐代に既に盛んに作られており、宋代にも磁州窯系の窯でしきりに焼かれたらしい。
唐の練上手の碗に較べると、やはり実用的で、なかでもこの碗は非常に稀で精緻な作風である。

青磁筍花生 
龍泉窯
中国 南宋時代 13世紀
長い頸が竹の節状に作られているため、この種の花生を古来筍花生と呼んでいるが、若竹になりたての筍と言うわけで、詩情のある呼び方である。筍花生は名物の一手として茶人たちが珍重しているように、砧青磁が何千何万あるなかでも筍花生は遺品が少ない。青磁釉はいわゆる砧の一種だが、淡い翠青色に品位がある。灰白色の磁質の素地を用いた精作で、手持ちが比較的軽い。龍泉窯でも特に秀作を作った龍泉大窯の作とされている。

青磁大壺
郊壇窯
中国 南宋時代 12~13世紀
郊壇窯は、修内司官窯に劣らない、すばらしい青磁を産した窯で、郊壇(皇帝が天を祭る壇)のある鳥亀山麓にあったので、俗に郊壇官窯と呼んでいる。釉色は藍色を帯びた粉青色だが、郊壇官窯は素地の鉄分が多いため、一層に深い神秘的な色をしている。素地が陶質であるところから、こまかい二重貫入があるのも郊壇官窯の特色になっている。この壺は稀に見る大作で、極く高い高台をもち、豊かな格調ある姿をしている。清朝第一の名離宮である円明園址から発見されたものだが、郊壇官窯ではこれ以上の名品はない。碧玉を見るような美しい釉色をし、手にとると驚くほど軽い。

玳玻天目鳳凰文茶碗
吉州窯
中国 南宋時代 12~13世紀
この茶碗のように、内面に鳥の文様があるものをわが国で鸞天目と呼んでいる。素地は茶褐色の堅い陶質で、これにまず内外全面に黒釉をかけ、ついで内面には剪紙細工で作った鳥形の型紙を貼り付け、その上に藁灰をまぜた失透性の釉薬を更にかけると、失透性灰褐色の釉薬になる。二度目の釉薬をかけてから、型紙をはがすと、その部分だけは釉薬が一重のため、下地の黒釉が黒い鳥文様として表われる。外側には失透釉を斑状にふりかけてある。わが国では鸞天目も総称して筑玻蓋と呼んでいるが、驚天目は遺品の比較的に少ないものである。

灰被天目茶碗 銘 秋葉
建窯
中国 宋~元時代 13~14世紀
黒釉をかけた、いわゆる天目茶碗の中では、黒い釉肌に、にぶく光る銀色の光芒があり佗はいかつぎあきばてんもくこうぼうびているが、これを灰被と称している。腰まわりまでかかった釉は二重がけで、土ぎわに下掛けの黄釉が見え、裾以下は露胎で、鉄分の多い黒い素地であることがわかる。堆朱雲龍文の天目台が付いている。伊達家伝来で、仙台候蔵帳によると、「秋葉天目、はいかつぎ、貞山様(正宗)御代より御座候、寛永七年四月六日大猷院殿(家光)御成の節、同十一日台徳院殿(秀忠)御成の節、御銷の間に御飾」したと記されている。

釉裏紅鳳凰文瓶
景德鎮窯
中国 元末~明初 14世紀
釉裏紅は青花(染付)とともに元時代に景徳鎮窯で盛んになった。白磁の素地に銅を含む顔料で文様を描き、透明釉をかけて還元焔で焼き上げたもので、白の地に淡紅色の文様が浮かんでいる。これは元の釉裏紅としては焼き上がりの良い珍しい大作である。俗に梅瓶と呼ぶ細長い瓶で、外表の肩から裾にかけての全体を三つの部分に区切り、上段に如意頭文に雲鶴と牡丹唐草、中段に鳳凰と草花文、下段に角ばった花弁交を描き、上段と中段の間に唐草の細い帯をめぐらしている。文様は概して線描風で、主なモチーフについてのみ濃く塗りつめる手法をとっているため、変化のあるおもしろい意匠になっている。

青花瓜草文皿
景徳鎮窯
中国 元時代 14世紀
青花(染付)の最古の一群である元「代の青花は、後代のものには見られ「ない鋭くつよい気分があり、近年、「特に注目されている。特色としては渋く濃い青の文様、鋭い描線、器面全体にびっしり文様を描きつめるところなどがあげられる。この大皿は元時代の青花の典型的な遺例で、牡丹唐草文の花や葉の先端が、鋭く尖って表わされているところ、また見込の芭蕉・竹・瓜・岩などの表わし方、その配置の仕方は、明以降のそれと異っている。このような大皿は極く稀で、青の発色も良く、保存も完好で、日本にある元青花の中でも注目すべきものの一つと言える。

五彩双鳳唐草文盤 古赤絵
景德鎮窯 中国 明時代16世紀「陳文?造」在銘
五彩(赤絵)のうち、この種のやや古式を示す民窯の五彩を、日本では古赤絵と呼んでいる。上絵付の色どりの濃厚強烈なところや、筆づかいののびやかで自由なことなど、極めて魅力のある一群である。この皿は、内面中央に七宝文を充填した丸文をおき、その廻りには双鳳唐草文、菊唐草文、波濤文の帯がめぐっているが、赤、緑、黄の上絵具の色合、手なれた線の動きなど、やはり古赤絵の良さがよく表われている。底裏には赤で「陳文顯造」の文字が記されているのも特に珍しい。これは陶工の名であろうとされ、その年代を成化・弘治のころとする説もある。

五彩魚藻文壺
景徳鎮窯
中国 明時代 嘉靖年間(1522~66)「大明嘉靖年製」在銘
明の嘉靖は中国色絵磁器の最盛期で、当時、景徳鎮には50万の工人が製陶に従事していたと言う。胴に上絵具と染付で魚藻文を描いたこの共蓋壺は、嘉靖の五彩では大作の一つである。素地は白い磁質で、これに透明性の白釉がかかり、釉下の呉須と呼ぶこの種の青絵具は、中国で回青と呼んでいるが、嘉靖・万暦独得の鮮かな発色をしている。赤、黄、緑、黒の上絵具も嘉靖の特徴をよく示し、特に黄地紅彩と呼ぶ黄地に重ねた深い赤い色は、この壺の魅力の一つである。

五彩瓢形瓶 金襴手
景德鎮窯 中国 明時代 嘉靖期 16世紀
金欄手は中国色絵磁器の最盛期とされる嘉靖年間の作である。金襴手で仙盞瓶とともに比較的遺品が多いのせんさんぴんが瓢形の花生だが、大小さまざまの形がある。上胴が丸く、下胴が方形のこの形のものも幾つかあるが、この手で文様がこれほど精細なものは少ない。地文様に七宝文様や籠目文様など幾何学文を用い、赤地に金箔を文様に切り焼き付けている。下胴の輪花形の赤地窓には牡丹唐草文、くびれた中胴に唐草文、上胴の丸窓に雲鶴、口縁部は剣先文様で、金箔が比較的よく残り、金襴手の金彩文様のあり方を把えることができる優品である。

青花蜜柑水指 祥瑞
景徳鎮窯
中国 明時代末期 17世紀
鮮烈なバイオレット・ブルーで胴にこまかい牡丹唐草と唐子、白抜きにした水玉文を表し、肩に窓絵風な繋文を施した共蓋の水指であつなぎすうていしょんずいる。この器形を俗に蜜柑と呼んでいる。明時代末、崇禎(1628-1644)頃を中心に特に日本から中国江西省景徳鎮窯に注文して作られたものと見られている。この種の鮮烈な染付を日本で特に祥瑞と呼び、茶器、懐石用具、水指、茶碗、香合なども作られているが、なかでも蜜柑水指は最も重用されるものである。

青花胴紐茶碗 銘有明 祥瑞
景徳鎮窯
中国 明時代末期 17世紀
この種の茶碗をその形から沓形茶碗と呼んでいる。蜜柑水指と同じく日本の茶人の好みをとり入れた注文品で、特にこの茶碗のように、胴紐がまわり、口縁と胴紐などに口紅と呼ぶ錆釉が施こされている作品は、茶家に喜ばれる。たすきもん襷文や格狭間風の図柄は、祥瑞に多い文様で、鮮明な青の発色が魅力的である。小堀遠州の二男笋の筆で、銘「有明」の箱書がある。

青磁象嵌菊花文托・盞
高麗時代 12世紀
高麗青磁は中国越州窯青磁の影響をうけてはじまった。高麗象嵌青磁は、文様を陰刻し、その刻線に白土と赤土を塗りこめ、表面を平らにして、青磁釉をかけて焼き上げるものだが、象嵌文とともに象嵌を行わない陰刻文を同一器面に施すこともある。この盞と托はそうした例で、象嵌の菊花文とともにこまかい線彫の唐草文や魚波文などを要所に配し、青磁にふさわしい効果をあげている。釉だまりに見られる釉色の美しさも格別で、象嵌青磁最盛期の作と考えられる。

ほか

【掲載作品】一部紹介 国、制作年代、制作窯、全作品に詳細な解説付き カラー作品を中心にここでは紹介します
彩陶双耳壺 甘粛仰韶文化 半山類型 中国 新石器時代 前26~24世紀
青磁硯 古越磁 南朝時代
青磁天鶏壺 古越磁 南朝時代
灰陶加彩鞍馬 北朝時代
青磁蓮弁八耳壺 北斉~隋時代
黒釉弁口龍耳瓶 隋~唐時代
白磁貼花文龍耳瓶 唐時代
唐三彩万年壺 唐時代
唐三彩碗 唐時代
唐三彩鳳首瓶 唐時代
青磁飛鳳文合子 越州窯 五代時代
青磁牡丹多嘴壺 越州窯 北宋時代
青磁蓮弁文多嘴壺 越州窯 北宋時代
青磁牡丹唐草文瓶 耀州窯 北宋時代
黒釉金彩瑞花文碗 定窯 北宋時代
白磁蓮華唐草文深鉢 定窯 北宋~金時代
紅紫釉三足水盤 鈞窯 宋~元時代
白地鉄絵牡丹蝶文瓶 磁州窯 北宋~金時代
白地鉄絵牡丹蝶文枕 磁州窯 金時代
練上手網代文碗 磁州窯 北宋~金時代
練上手綾杉文碗 磁州窯 北宋~金時代
白地緑彩鶏冠壺 乾瓦窯 遼時代
青磁筍花生 龍泉窯 南宋時代
青磁浮牡丹文花生 龍泉窯 南宋~元時代
青磁菊唐草文花生 龍泉窯 南宋~元時代
青磁大壺 郊壇窯 南宋時代
玳玻天目鳳凰文茶碗 吉州窯 南宋時代
灰被天目茶碗 銘 秋葉 建窯 宋~元時代 
大名物 唐物羽室文琳茶入 南宋~元時代
大名物 唐物箆目肩衝茶入 南宋~元時代
釉裏紅鳳凰文瓶 景德鎮窯 元末~明初
青花瓜草文皿 景徳鎮窯 元時代 
青花蓮池水禽文八 景徳鎮窯 元時代
五彩双鳳唐草文盤 古赤絵 景德鎮窯 明時代 「陳文?造」在銘
五彩蓮華唐草文盤 古赤絵 景德鎮窯 明時代 「陳文?造」在銘
五彩魚藻文壺 景徳鎮窯 明時代 嘉靖年間 「大明嘉靖年製」在銘
五彩瓢形瓶 金襴手 景德鎮窯 明時代 嘉靖期
五彩四方水注 金襴手 景徳鎮窯 明時代 嘉靖期
五彩仙盞形水注 金襴手 景徳鎮窯 明時代 嘉靖期
五彩三足盤 金襴手 景徳鎮窯 明時代 嘉靖期
紅地緑彩唐子遊文角鉢 金襴手 景徳鎮窯 明時代 嘉靖年間「大明嘉靖年製」在銘
五彩透彫龍文長方合子 景徳鎮窯 明時代 万暦年間 「大明萬暦年製」在銘
青花蜜柑水指 祥瑞 景徳鎮窯 明時代末期
青花捻文鉢 祥瑞 景徳鎮窯 明時代末期
青花胴紐茶碗 銘 有明 祥瑞 景徳鎮窯 明時代末期
青花捻文瓢形徳利 祥瑞 景徳鎮窯 明時代末期
青磁象嵌菊花文托・盞 高麗時代 高麗青磁
井戸茶碗 銘 翁 李朝時代
斗々屋茶碗 銘 松島 ととや茶碗 李朝時代
玉子手茶碗 銘 玉椿 李朝時代
彫三島茶碗 銘 残雪 李朝時代
釘彫伊羅保茶碗 李朝時代
御所丸茶碗 李朝時代
青釉貼付縄文大壺 イラン
青釉貼付縄文手付壺 シリア・ラッカ
ほか


★状態★
1982年のとても古い本です。
外観は通常保管によるスレ、天小口に経年並ヤケがある程度、
本文余白部に経年並ヤケありますが、カラー写真図版良好、目立った書込み・線引無し、
問題なくお読みいただけると思います。(見落としはご容赦ください)


<絶版・入手困難本>オークションにも滅多に出ない、貴重な一冊です。
古本・中古品にご理解のある方、この機会にぜひ宜しくお願いいたします。


★お取引について★
■商品が到着しましたら、必ず「受取連絡」のお手続きをお願い申し上げます。
■中古品です。それなりの使用感がございます。
モニタのバックライトの作用により、写真画像は実際よりきれいに見えがちです。
■絶版・廃盤、一般の書店で販売されない限定販売、
書店や出版社で在庫切れである、またはその他の理由により、
定価に関係なく相場に合わせて高額となる場合があります。
■「かんたん決済支払明細」の画面を保存・印刷することで領収書に代えさせて頂きます。
■PCよりの出品です。携帯フリマサイトのようにすぐにご返信はできかねます。
■かんたん決済支払期限が切れた場合、連絡が取れない場合、
落札者都合にてキャンセルいたします。
■土・日・祝日は、取引ナビでの応答・発送をお休みしております。
他に連絡・発送のできない日は自己紹介欄に記載しております。
■万一、商品やお取引に問題があった場合は、いきなり評価ではなく、
取引ナビにてご連絡ください。
誠実に対応いたしますので、ご安心いただけますと幸いです。

■上記の点をご了承頂ける方のみ、
ご入札くださいますようお願い申し上げます。

★商品の状態について★
Yahoo!オークションが定める基準をもとに、出品者の主観により判断しています。
以下は公式ページより選択の目安より転載します。

新品、未使用…未開封の新品、または購入から時間がたっていない一度も使用していない商品
未使用に近い…中古ではあるが数回しか使用しておらず、傷や汚れがない
目立った傷や汚れなし…中古品。よく見ないとわからないレベルの傷や汚れがある
やや傷や汚れあり…中古とわかるレベルの傷や汚れがある
傷や汚れあり…中古品。ひとめでわかるレベルの大きな傷や汚れがある
全体的に状態が悪い…中古品。大きな傷や汚れや、使用に支障が出るレベルで不具合がある。ジャンク品など。


他にも出品しています。ぜひ御覧ください。
↓↓↓出品中の商品はこちら↓↓↓Click here!
マイ・オークションをごらんください

新功能上线

鼠标选中一段文字, 可以自动翻译啦!