洋淘网 > 爱好、文化 > 乐器、器材 > 電子貝斯 > 主機 > 由于Greco

  • 侦测到“故障品”字样,请与客服确认
  • 此卖家为店铺,收10%消费税
  • 此商品为海外发货,可能收取高额运费
  • 此商品注意尺寸重量限制,以免无法运输
Greco RB-700 改 1978年製 ジャパンヴィンテージ Rickenbacker リッケンバッカー 4001 モデル マツモク フジゲン matsumoku japan vintage

Greco RB-700 改 1978年製 ジャパンヴィンテージ Rickenbacker リッケンバッカー 4001 モデル マツモク フジゲン matsumoku japan vintage[浏览Yahoo!拍卖页面]

  • 现在价格:(合日元)
  • 剩余时间:
  • 下标数目:

帐户升级,享受免保证金出价! 《会员制说明》

卖方资料

雅虎卖家:demonlung666收藏卖家

卖家评价:338 0
店铺卖家:个人卖家
发货地址:神奈川県

神奈川県 到 京都 的运费参考

三边和 运费
60厘米 ¥51
80厘米 ¥61
100厘米 ¥73
120厘米 ¥84
140厘米 ¥95
160厘米 ¥106

以上仅供参考,具体以卖家规定为标准

商品参数

  • 拍卖号: w1134276543
    开始时的价格:¥6912 (140000日元)
    个数: 1
    最高出价者:
  • 开始时间: 2024/5/18 12:31:13
    结束时间:
    提前结束: 有可能
    商品成色: 二手
  • 自动延长: 会
    日本邮费: 中标者承担
    可否退货: 不可以

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为代购代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

定期的な機材整理の為、出品です。1978年製 グレコ RB-700 になります。10枚の画像以外に追加画像がございます。
下記の『その他の画像はここをクリック!』をご覧願います。
本家のリッケンバッカー#4001はネックが弱く、トラスロッドが2本入っていることでネックの調整が難しく、扱い難い為、
あえて黄金期の国産品を入手し、自己満足の極みで こだわって改造しております。ネックにクリア塗装が施され、
チェッカーバインディングや形状はもとより、各パーツに渡り、コピー度が最も高いとされたグレコRB-700を元に、1973年
初頭のリッケンバッカー#4001を模して各箇所に手を加えてあります。
中古品として購入時に店頭でロッドの左右回転を確認し(ペグ交換を依頼:後述します*) 当方、ドンシャリ・バキバキ音で演奏する
スタイルの為、弦高を低く調整して貰い、その後一切調整はしておらず、その状態をKEEPしております。当然ながらトラスロッドは
いじっておりませんので、恐らくネックはストレートで安定していると思います。又、このモデルは保存状態によってバインディングに
ヒビや割れが発生している個体が結構多いのですが、この個体は保存状態が良かった為、バインディングに欠けやひび割れはありません。
ネックとバインディングの状態の良い個体を長年探しての購入だった為、問題は無いと思います。余談ですが、店頭での試奏時に出力
パワーの凄かった事が印象に残ってます。店員さんも音を出した瞬間に驚いてました。尚、今回の出品にあたって本体を細かく確認した
ところ1弦のサドルの下にシムが挟まれてました(初めて気づきました。画像をご参照下さい)。
以下、手を加えた各箇所の説明となります。

1973年製のリッケンバッカーにはフィンガーレストがないので(仕様の移行時期・過渡期だった為、付いている個体もある様ですが)、
フィンガーレストの付いていたビス穴のあいた元々のピックガードは取り外し、リペアショップで新たにアクリル製で穴無し仕様の
ピックガードを作って貰いました。その際 ノイズ防止のアルミシートをピックガードの裏面に貼って貰いました。
ロッドカバーは エンボス仕様ではない本家を見本としておりますが、湾曲の角度や長さ、幅をこの個体に合わせバランスを考え調整し、
型を起こしてプラスチック加工業者へ製作を依頼しました。ネック側の2個のビス穴は、元のビス穴と同じ位置になるようにしてあります。
ヘッド頂点の穴は新たにあけましたが、元のグレコ製のロッドカバーを取り付ければ その穴は隠れるようになっております。ロゴは
マット地の用紙に印刷をし、下穴をあけてから透明のロッドカバーの下に挟んでおります。ロゴは本家のモノをトレースし先述の通り
角度と長さのバランスを考え文字間と角度を若干調整したと思います(ここは記憶が曖昧です)。MADE IN USAは文字が小さ過ぎてトレース
しきれなかったので本家のモノを見て模写し文字間を調整して印字してます。とは言っても本家は個体ごとに若干大きさや印刷位置も
異なり、どれが正解なのかは分かりませんでした。あくまでもオマケとしてお考え下さい。元のグレコ製のロッドカバーは付属しますので
交換して下さい。
ペグは2回交換しております。1回目は本体を中古楽器店で購入時(*先述)、ペグのチューニング精度が悪かった為、その楽器屋で類似の
新品のゴトー製ペグを取り寄せ交換して貰いました。ビス穴を起点にトップコートのクリア面にヒビが入っているのは、その交換時に
つけられた傷です。その後の使用に問題はなかったのですが、ペグの軸の長さが本家と比べ長過ぎるのが気に入らなく、リッケンバッカー製の
ペグを新品で購入し、リペアショップで取り付けて貰いました。ペグの穴径が異なった為、元の穴を埋めて新たにペグの穴をあけ直して貰い
ました。尚、ペグを固定するビス穴の位置が異なった為、元のビス穴は埋められタッチアップが施されてます。
ジャック部分はリッケンバッカーのジャックを中古で入手しリペアショップで取り付けて貰いました。元のジャック穴は1つでしたが
リッケンバッカーのジャックプレートに合わせて、ボディにもう1つ穴をあけて貰ってます。2つのジャックにプラグを挿すことはできますが、
音は元の1つのジャックからしか出ません。
ナットはリペアショップでグラフテック社のブラックタスク(永久潤滑ナット)に交換し貰いました。これは私の勉強不足で手本としていた
リッケンバッカー#4001のナットが黒色だった為、ブラックタスクに交換しましたが、本来は白色が正解でした。まぁ当時、各メーカーで
生産された国産のコピーモデルのナットは全て白色だったので、結果、国産コピー品とは逆行する外観となったので良しとしました。
尚、当初このベースを将来的に売却するつもりはなかったので、交換前のパーツは全て処分してしまい付属しません(残っていたロッドカバー、
ポット、ビス類は付属します)。
以下は自身で行った作業内容になります。

ポット類は全て交換しております。購入時に音出しも問題がなかったので、なぜ交換したのか理由は覚えておりませんが、ガリが少しあった
から、若しくは単に年式が古かったから、と言う理由だったと思います。恐らく前者だと思うのですが詳細は憶えておりません。尚、素人の
交換なのでご理解ください。
ノブは純正ではないリッケンバッカータイプのモノに交換してあります。本機を購入時、フロントとリアのヴォリュームとトーンの配置が
本家と異なっていたのですが、そのままポットの位置は変更せず ヴォリュームとトーンのノブだけを本家通りに取り付けました。よって、
BASS TONEノブがリアヴォリュームに、BASS VOLUMEノブがフロントヴォリュームに、TREBLE TONEノブがリアトーンに、TREBLE VOLUMEノブが
フロントトーンになっております。当方、ヴォリュームもトーンも全開で使用する為、この箇所については余りこだわっておりません。
取り外した4個のポットとそれにハンダ付けされたままのコンデンサーは付属します。但し先述の通り、交換した理由が定かではないので使用
できるのかは分かりません。又、その後 リッケンバッカーの音に近づける為に交換する予定だったコンデンサー2種類(未使用)もお付けします。
ミュートスポンジは劣化していたので新品のモノと交換しました。フェンダーのリペアパーツだったと思います。当方、ミュートスポンジを
使用するプレイスタイルではなく、且つ 弦高を低めにするのに邪魔だったので 見栄えだけの為にスポンジは薄くカットし取り付けておりました。
ミュートスポンジを使用される場合は交換する必要があると思います。
ボディの側面の赤味が薄かったので、クリアレッドのスプレーで軽く塗装しております。自然に塗装が剥がれてヴィンテージ感が出る様に、
敢えてトップにクリアコートはしておりませんので場所によって塗装の剥がれがあります。もう少し剥がれてくれる事を想定しておりましたが、
あまり剥がれておりません。好みの問題ですが 塗料のうすめ液で拭き取れば簡単に剥がれ元の塗装が出てきます。
購入時から年式相応の傷はありますが致命的な大きな傷はございません。ヘッド部分に数か所、ネックに1箇所(4フレット横の4弦側)、ボディ
サイドの下側に数か所 傷がありますので画像にてご確認下さい。ヘッドのキズ部分は購入時からタッチアップされておりました。個人的な見解と
なりますが、ネックの傷は演奏に支障はありませんでした。
ヘッドの裏に塗装が剥がれて木目が見えている様な箇所がございますが、これは本家には無いシリアル番号を隠すために木目調のカッティング
シートを貼り付けたものです。ウォルナットのセンター部と両ウイング部で木目調を変え、3分割のシートで仕上げております。きれいに剥がせる
仕様のシートなので、剥がして頂ければK78●●●のシリアル番号が出てきます。
尚、撮影時にシャーラー製のクロームのストラップピンが取り付けられておりましたが、こちらは付属は致しませんのでご注意願います。
本機購入時に付いていたシャーラータイプの黒色が付属となりますが、こちらでは取り付けを行いません(外した状態での発送となります)。

ハードケースに入れ発送させて頂きます。70年代製のケースだと思うので、外装にかなり傷みがあり実用的ではないので、発送用の梱包材として
お考え下さい。
以上が説明となります。疑問な点がございましたらご質問を頂きご納得の上 ご入札をお願い致します。今回は定期的な機材整理と 今後の使用
頻度が高くないと思われることから出品となります。交換パーツ類、各リペア代を考えると妥当な価格と考えております。
ご質問につきましては、お時間に余裕をもってお願い致します。オークション終了間際のご質問にはご回答できない場合がございます。
ノークレーム・ノーリターンにてお願い致します。



(2024年 4月 27日 19時 43分 追加)
その他の画像はここをクリック!
Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの商品追加画像をカンタン設置].


新功能上线

鼠标选中一段文字, 可以自动翻译啦!