洋淘网 > 爱好、文化 > 乐器、器材 > 管乐器 > 小號 > 本体

  • 侦测到“故障品”字样,请与客服确认
  • 此卖家为店铺,收10%消费税
  • 此商品为海外发货,可能收取高额运费
  • 此商品注意尺寸重量限制,以免无法运输
Nikkan TR-331 インペリアル 1971年最終モデル リビルド&カスタム

Nikkan TR-331 インペリアル 1971年最終モデル リビルド&カスタム[浏览Yahoo!拍卖页面]

  • 现在价格:(合日元)
  • 剩余时间:
  • 下标数目:

帐户升级,享受免保证金出价! 《会员制说明》

卖方资料

雅虎卖家:inst_trading_jp收藏卖家

卖家评价:555 1
店铺卖家:个人卖家
发货地址:神奈川県

神奈川県 到 京都 的运费参考

三边和 运费
60厘米 ¥51
80厘米 ¥61
100厘米 ¥73
120厘米 ¥84
140厘米 ¥96
160厘米 ¥106

以上仅供参考,具体以卖家规定为标准

商品参数

  • 拍卖号: w1137107351
    开始时的价格:¥5 (100日元)
    个数: 1
    最高出价者:
  • 开始时间: 2024/5/20 9:10:29
    结束时间:
    提前结束: 有可能
    商品成色: 二手
  • 自动延长: 会
    日本邮费: 中标者承担
    可否退货: 不可以

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为代购代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

Nikkan TR-331 インペリアル 1971年最終モデル リビルド&カスタム

商品説明
★Niikan Imperiale(日管 インペリアル)TR-331 スクラッチ・ブラッシュ仕上げ 硫化皮膜コーティング アトリエカスタム
"Nikkan IMPERIALE"は、日本管楽器㈱(1970年、YAMAHAの楽器製造部門として合併することにな)が、YAMAHAとの共同開発で1965年に製造がスタートした当時の国産最高峰のモデルで、コーマーシャルブロンズベル(通称赤ベル)の採用、ニッケルシルバーとイエローブラスのコンビネーションによる2ピース・バルブケーシング、それまでの国産トランペットとは明らかに異なる質感、操作性、音楽性を感じるモデルです。現在においても圧倒的な存在感を感じる、名器です。
最初期のTR-1(1966年)では埼玉県にあった日管の工場内でカスタマイズが施され、YAMAHAで最初のプロフェッショナルモデル・トランペット"YTR-1"としてセンセーショナルに登場しましたが、1967年からYAMAHAのプロフェッショナルモデルはシルキーが設計に参画し、YAMAHAの静岡の工場で製造されたモデルとなったために1966年製のみの希少なモデルとして扱われています。
1967年より、YAMAHAと同様の3桁品番になった"TR-331"は1972年にシルキータイプ"YTR-332"に移行し、そのため販売期間が1966年から1971年の5年間という短命でしたが、細かなマイナーチェンジが頻繁に実施され、初期モデルと最終モデルとではベルの材質、ブレースの位置関係、パーツの形状が微妙に変更されています。
本器は1971年製のYAMAHAとの統合後の日管製の最終生産モデルとなります。

販売期間:1966-1971年 / ボア:M - 11.30mm (0.445inch) / ベル:127mm (5inch) / 管材:Rose Brass/Yellow Brass/Nickel Silverl / 仕上げ:Lacquer Finish

★出品器の概要
本器は1971年製のインペリアルTR-331でNikkan IMPERIALE最終生産期のモデルです。コマーシャルブロンズベルは、TR-331の中では最も赤みを帯び、フロント・ベルブレースの位置が10㍉程度、バルブケーシング側に移動。ウォーターキーの排出口もYAMAHAと共通のパーツが採用されています。
年式相応のインペリアル特有の歪みが発生した状態で前後のベルブレースのハンダ剥れも確認出来ました。
本器では出品にあたり、ベルとリードパイプを外し、歪を修正後再度組み立て直す、リビルド加工を施しました。
接合ストレスから開放されインペリアルはとても素直に振動し、ppのような音量でも倍音がキッチリ発生するので太い響きが得られ、本器は驚くほど良く鳴ります。
当工房では定番の1stスライドへのサムフックの追加、演奏中の振動で勝手に回転しロッドから落下するストッパーの換装、ポリプロピレン製のキートップの換装を実施済みです。
劣化したラッカーも硫化皮膜仕上げにリニュアルしました。
当工房のインペリアルは、郷愁を味わうためのヴィンテージ楽器ではなく、現代的なバンドアンサンブルに持ち込んでも違和感なく演奏可能であることをコンセプトにカスタマイズを実施しています。その点で、オリジナルに拘るコレクターの方には不向きかもしれません。演奏用の楽器としての実用性を第一に仕上げています。


★カスタマイズ内容
■本体からベルとリードパイプを一旦取り外し、正しい接合位置で再度組み立てるリビルド加工を実施
工場組立時から経時変化でハンダ付け部に生じたストレスより開放。管全体でストレスのない振動が得られるようになりました。倍音の発生が本来の状態に戻りました。ベルのリビルドを施したインペリアルは、スムーズで本当に良く鳴ります。
■1stスライドにサムフックを増設
現代のバンドアンサンブルにも持ち込むための必須仕様です。YTR-1ではサムフックをスライドのクルーク部にハンダ付けしていましたが、本器ではアメリカのメーカー製にも採用されていたホルダーを設ける方法で、設置しました。"CONN 61B Super Connstellation"や”Olds Super Trumpet”が標準で採用したのと同様の仕様です。
■3rdスライドのストッパーロッドを反転
本器のロッドは折れた状態で持ち込まれたので、新たにロッドを装着する際に向きを反転させて重量バランスが取れるようにしました。
■3rdスライドのストッパーナットをアトリエオリジナルのパーツに換装
シングルナットでは演奏中に回転して落下することが多く、共振音を発生することもあります。ダブルナットとすることで、ロックが可能になります。旧JIS規格のピッチに加工しました。
■ピストンバルブのキートップボタンをブラック・ストーンに換装
ソリッドな感触でタイトなバルブワークが可能です。
■ウォーターキーのスクリューをインペリアルらしくヘキサゴン(六角形)タイプのパーツに換装
指で締め圧の調整が可能です。締め圧の違いによる吹奏感の変化を体感できます。
■可動スライドにラバーOリングを装着
スライド操作中に発生する金属音を低減します。
■ラッカー仕上げより、アンラッカー+スクラッチ・ブラッシュ加工+硫化皮膜仕上げに変更
ラッカー残存率が50%を下回ると、管体が剥き出しになった部分より腐食する可能性があり、予防するために残ったラッカーをケミカル処理で剥離し、スクラッチ・ブラッシュ(金属ブラシで引っかき傷を付けたような仕上がり)加工後、硫化被膜でコーティングしました。硫化被膜は空気中の硫黄分に金属表面が化学反応を起こし形成される塗膜でラッカー(合成樹脂)やメッキ(金属膜)による振動の制限がなくなり、管体本来の響きを発生します。

★管体リビルド
IMPERIALEのウィークポイントはリードパイプとベルを繋ぐブレイスのハンダ接合部に発生するストレスです。とても高精度に組み立てられているので、経年による管の経時変化(伸縮)や外部圧力等による衝撃による変形を吸収しきれずブレイスのハンダ部分にストレスが集中し、ハンダ剥がれやクラックが発生する現象が高確率で発生します。また、見かけ上ハンダ付け部に問題がないように見えてもリードパイプとベルの伸縮の大きさが異なるため無理矢理接合されていることになります。ブレイス部のハンダを外し再接合すると元の接合位置と微妙に位置がズレることがあります。元の位置に無理矢理ハンダ付けすると管体にテンションが加わりストレスが発生した状態となります。この状態ではIMPERIALEは素直に響きません。再接合する際に元の位置と異なってもテンションを掛けずに接合すると素直な響きが蘇ります。この再加工が管体リビルドです。
IMPERIALEだけではなく、どの楽器にも少なからず当てはまります。ビンテージのトランペットのリードパイプとベルを一端外し、再度組立直す加工も効果があり、海外ではよく実施されています。

★出品内容
・日管TR-331(1971年製)
・ハードケース
・マウスピース Nikkan

★コンディション
・ラッカーコーティングを除去した上で、硫化被膜でコーティングし直しました。(硫化被膜は銀の食器やトランペットのマウスピースに発生する黒ずみと同様の金属表面に発生する化学反応で、無害の成分です)
・各所の凹みや歪みは出来る限り補修しています。ベルを一旦外して再加工していますので、管全体のストレスも無くなり、とても良く響きます。※吹奏に影響しない程度の、凹みは残っています。(写真、動画でご確認ください)
・スライド、ピストンバルブの作動性、気密性に問題はありません。
・カスタマイズ加工時にすべてのパーツを外し、超音波洗浄とピストンバルブとスライドはハンドラッピング(手作業による摺合せ)を実施しています。

★当工房では、詳細画像でダメージ箇所を含めて出来るだけ写真確認が取れるようにしています。
※詳細な画像が御覧になれるリンクです。

★持ち込みカスタマイズ大歓迎
お手持ちのインペリアルのリペア、カスタマイズを承ります。内容にもよりますが工房では日管のパーツのストックも有り、リストアも可能です。また、代替パーツを使ったリストアも積極的に取り入れています。オークションでジャンク品を購入してしまい、使用に困ってる方もご相談ください。
インペリアルのカスタマイズ実績〈google Driveにリンクします〉
《詳細画像に連絡先の案内を掲示しています》〈google Driveにリンクします〉
当工房は店舗は持たず、WEBサイトで運営しています。楽器の買取も可能な「古物営業許可証」を取得しています。

注意事項
・本器は中古転売品ではありません、機能的に問題のない買い取り楽器を当工房でリビルド(再構築)を施した後、バルブ、スライドの作動、息漏れ、ウォーターキーの機能チェック。実際のジャズ・ラージアンサンブルでの音出し確認後出品しています。但し、TR-331をベースにした、リビルド品であり、一般中古市場に流通しているTR-331とは異なることをご理解の上、ご入札願います。
USED品ですので、打痕、キズ、ラッカーの劣化等は当然あります。
・音色やハイノートは、個人の技量や奏法、マウスピース等による要素が大きいと考えています。したがって、音源は敢えてアップしておりません。奏者の個性の方が反映するものです。(シグネチャーモデルを吹いてもそのアーティストの音色を再現できるものではありません、方向性は分かるかもしれませんが)
・配達時、受け取り1週間以内の破損については責任をもって返品、修理を承りますが、「想像と違っていた」「落札金額に見合っていない」等の落札者様の都合による返品は当オークションの主旨と異なりますのでご容赦願います。確認したい部分は「出品者への質問」でお問い合わせください。

落札後は
当オークションではご落札後の翌日以内の"取引ナビ"へのご入力とご落札後3日以内のご決済をお願いしております。ご決済が遅れる場合は、"取引メッセージ"にてご決済の予定日をお知らせください。連絡のない場合は、「落札者都合」による、オークションの取り消しとさせていただきます。

※当工房は「古物営業許可証」を取得しています。落札された方で、当工房の基準内の楽器であれば下取りも可能です。是非、ご相談ください。
古物営業許可証   第452490002063号/神奈川県公安委員会

こちらの商品案内は 「■@即売くん5.40■」 で作成されました。

xagrx

 

 

 

 

 

・・・ 上記の画像は フォトアップで掲載しました ・・・
 

新功能上线

鼠标选中一段文字, 可以自动翻译啦!